池井戸 亮佑

   
生年月日 1996 年 2 月 5 日
居住地 東京都板橋区
最終学歴 法政大学大学院 デザイン工学研究科 建築学専攻修了
資格 基本情報技術者、普通自動車第一種運転免許
メール ryosuke.iikd@gmail.com
GitHub https://github.com/ryoooosk
技術ブログ Zenn

職務要約

TypeScript(Angular)と PHP(Laravel)を用いた SPA の開発において、クライアント/サーバーの隔てなく広くアプリケーション開発に従事しています。 また、アーキテクチャ改善や、静的解析、自動テストの導入などを通して、レガシーコードのリファクタリングや保守性の向上にも積極的に取り組んでいます。

スキルセット

自らで構築から運用まで行った経験がある技術を記載しています。

プログラミング言語・フレームワーク

  • TypeScript: 実務経験約 3 年。Angular15~18 を使用。UI コンポーネントは Angular Material を使用
  • PHP: 実務経験約 3 年。Laravel 9~10 を使用。Rector/PHPStan によるリファクタリングと静的解析の運用
  • HTML5 / CSS3: 実務経験約 3 年。セマンティックやアクセシビリティを意識したマークアップ。BEM によるクラス設計

テスト・品質

  • クライアント: Jest + Testing Library によるテストコード。husky + lint-staged で ESLint/Prettier をコミット前実行
  • サーバー: PHPUnit + Mockery によるテストコード。PHPStan による静的解析。PHPDoc による型情報の補完。フォーマットには Mago を使用
  • CI: GitHub Actions による自動テスト、静的解析。Rector の定期実行。PR のリードタイムの計測。Dependabot による依存関係の自動更新

アーキテクチャ・設計

  • 「クリーンアーキテクチャ」を意識した、責務の分離と疎結合なクラス設計

データベース

  • MySQL8: 実務経験約 3 年。主に Laravel の Eloquent での使用。クエリ改善
  • MongoDB: 実務経験約 2 年。主に Laravel の Eloquent での使用。Aggregation Pipeline も使用

インフラ

  • Docker: Docker Compose によるローカル開発環境の構築

自己 PR

レガシーコードの改善と新規開発を同時に推進できることが強みです。 チーム内に経験者がいない場合でも、書籍やドキュメントを活用してキャッチアップし、得た知見をチームに還元してきました。 また、プロジェクトオーナーと仕様や優先順位を丁寧にすり合わせ、効率的な開発を心がけています。 個人開発では React.js、Next.js、React Native を用いた経験があります。 さらに、実務経験はありませんが、AWS と Terraform を活用したインフラ構築についても学習を進めています。

職務経歴

株式会社トラス(2022 年 5 月 〜)

建設 DX を推進する toB 向け業務システム・建材検索サイトの開発・運用。 最初はデータ作成チームでスプレッドシートを用いたデータ作成に従事。開発チームに配属後はフロントエンドを担当し、SPA の開発を始める。その後、 API 開発も担当するようになり、1人でアプリケーション開発できるようになる。 レガシーなコードや開発環境に課題を感じていたため、新規開発と並行しながら、アーキテクチャの見直しやフレームワークのアップデート、自動テストの整備、静的解析の導入など、積極的に改善活動を行った。

  • チーム規模

    • 3 ~ 4 人
    • チームリーダーとしてプロジェクトの進行管理やメンバーの技術的なサポートも経験
  • 役割
    • 詳細設計、コーディング、テスト、レビュー、自動化
  • 使用技術:

    • TypeScript, Angular, PHP, Laravel, MySQL, MongoDB, Docker, Git, GitHub Actions, AWS, Terraform

実績・成果

  • 機能単位でフロントエンドから、バックエンドまで一気貫通で開発
  • Angular のバージョンを 15 から 17 にアップデート
  • Angular コンポーネントの standalone 化への対応
  • husky と lint-staged を用いたコミット前の静的解析とフォーマットの自動化
  • Jest と testing-library を用いたテスト環境と自動テストの整備
  • ESLint ルールの整備
  • webpack-bundle-analyzer を用いたバンドルサイズの可視化と最適化
  • PHPStan と PHPUnit を用いたサーバーサイドの静的解析と自動テストの整備
  • PHP リファクタリングツールの Rector を用いたコードの品質向上
  • API のリプレイスによりレスポンスタイムを約 1/4 に改善
  • Laravel のバージョンを 9 から 10 へアップデート
  • MongoDB のバージョンを 4 から 6 へアップデート
  • GitHub Project を用いたタスク管理の導入
  • PR のリードタイムの計測

さいたま市(2021 年 4 月 〜 2022 年 3 月)

水道局で主に建設工事の積算や管理業務に従事。